| 珍百景 タコ&タコつぼ
tafu 2013-6-17 5:17
1776 0 0.00 (投票数 0)
6/15 明石、東二見に今季初のタコ釣りでのでき事! 根掛かりかと思ったらゆっくりと浮上、何と釣ったタコがタコつぼに逃げ込み、テンヤをしっかり抱えそのまま上がってきました。
こんな事も有るんです、タコつぼはロープが外れていたものでした! タコは1.47kg、タコつぼと合わせると3kgを軽く超えていたと思います。 |
|
| 浅茅湾のサヨリ!
magure 2013-5-5 21:04
2544 0 0.00 (投票数 0)
まさにサンマ級。 以前はあまり釣れなかったのですが、最近はエサ取りの定番になってきました。 4号、5号のチヌバリを飲みます。 |
|
| 初タコ
tokoya 2012-6-17 15:09
1581 0 0.00 (投票数 0)
|
| 初めて釣った :-o
magure 2017-11-26 16:02
1204 0 0.00 (投票数 0)
|
| 今秋初めての良型!
magure 2017-11-26 16:04
1603 0 0.00 (投票数 0)
|
| 掬い上げた甲イカ
magure 2011-2-28 0:01
1735 0 0.00 (投票数 0)
|
| ヨロイメバル
kawabati 2009-6-25 19:31
1877 0 0.00 (投票数 0)
ムラソイに似ているが背びれの棘が14本。 直感的には背びれが細かく見える。 なかなか釣れないのでリリースして欲しい魚種の一つ。 |
|
| ヨロイメバル
kawabati 2009-7-7 20:36
1927 0 0.00 (投票数 0)
自己最大サイズのヨロイメバル。 もったいなくてキープできないので食味は不明。 多分うまいと思われ。 |
|
| メバル
camechan 2006-8-7 23:36
1371 0 0.00 (投票数 0)
カサゴ目・メバル科 春告魚とも呼ばれ、岩礁域に多く生息する。 ソフトルアーで釣るアングラーが増えている。 |
|
| メジナ
camechan 2005-4-25 23:32
1298 0 0.00 (投票数 0)
スズキ目スズキ亜目メジナ科 釣り人の間では「グレ」の名で親しまれ磯釣りの人気のターゲット。 |
|