| 浅茅湾のサヨリ!
magure 2013-5-5 21:04
2544 0 0.00 (投票数 0)
まさにサンマ級。 以前はあまり釣れなかったのですが、最近はエサ取りの定番になってきました。 4号、5号のチヌバリを飲みます。 |
|
| ミノカサゴ
nicktaro 2010-5-23 16:09
2272 0 0.00 (投票数 0)
高崎海岸で釣れました。 刺されたら怖いので、糸を切って 逃がしました。
もし、刺されたら、 かなりの痛みがあるそうです。 場合によっては死んでしまうこともあると書かれていました。 |
|
| アナハゼ
kawabati 2009-8-28 15:38
2140 0 0.00 (投票数 0)
このサイズはなかなか出ない。 立派なモノを持っているオスです。
|
|
| シロギス
yo-ta 2001-10-13 22:48
1983 0 0.00 (投票数 0)
スズキ目・スズキ亜目・キス科 投げ釣りのもっとも一般的な対象魚。食べてもうまい。 |
|
| ヨロイメバル
kawabati 2009-7-7 20:36
1927 0 0.00 (投票数 0)
自己最大サイズのヨロイメバル。 もったいなくてキープできないので食味は不明。 多分うまいと思われ。 |
|
| ブダイ
tatsu 2009-11-20 22:01
1927 0 0.00 (投票数 0)
|
| ヨロイメバル
kawabati 2009-6-25 19:31
1877 0 0.00 (投票数 0)
ムラソイに似ているが背びれの棘が14本。 直感的には背びれが細かく見える。 なかなか釣れないのでリリースして欲しい魚種の一つ。 |
|
| オウゴンムラソイ
kawabati 2009-11-4 19:06
1817 0 0.00 (投票数 0)
|
| クジメ
yo-ta 2010-3-13 22:50
1809 0 0.00 (投票数 0)
カサゴ目 アイナメ科 アイナメによくにていて間違えやすい。 クジメは側線の数が1本。尾鰭が扇状(アイナメは垂直) 見なれると顔も違うのでわかる。 |
|
| イソカサゴ
kawabati 2009-6-25 19:29
1786 0 0.00 (投票数 0)
|