ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
当サイトについて
オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (8 人のユーザが 房総釣り仲間BB を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...

釣り情報

会員、非会員問わず、房総で釣りをするみなさんからの投稿をお待ちしております。
以前の釣り情報とはシステムがことなりますので釣果、釣法、釣り場などの入力欄がございませんのでメンバーのみなさんは特に釣行日、釣果、釣り場、釣法を忘れずにご入力くださいますようご協力をお願い申し上げます。題名は釣果をご記入ください。

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 89 90 91 (92) 93 94 95 ... 236 »

加賀FAに行ってきました
tafu
一人前

tafu 2011-11-15 14:13:48  MAIL  [返信] [編集]

11/9 久しぶりに管理釣場に行って来ました。

釣り場 ・ 加賀フィッシングエリア

釣り方 ・ フライ#4  

使用フライ ・ マラブー、ニンフ他

釣果 ニジマス 23cm〜34cm 21匹
    岩魚   21cm〜24cm 13匹
 
加賀は一昨年に一度釣行していますが、中小型の釣り頃サイズの虹鱒が少なくなった気がします。

イトウは見えませんでしたが、大型のニジマス、ブラウンが入っており、ミノーでじっくり狙うと面白いかも知れません。

岩魚は浮いている群れをミッジでゲット!

かろうじて1枚!
magure
長老

まぐれ 2011-11-15 0:35:04  MAIL  [返信] [編集]

12日、例会では皆さん、お疲れさまでした。
 磯に乗れなくて残念でした。
 この時期はカイズならかなりの確率で釣れるだろうとダンゴを投げてみたのですが、ボラのスレ当たりだけに終わってしまいました。
 後に分かったのですが、内房ではこの日多くの漁港や堤防でカイズ・クロダイの爆釣があったそうです。

13日、鴨川の沖磯でメジナを釣るつもりでした。
 朝6時に行ったらなんと海は大うねりでバシャバシャ。
 已む無く南房総方面に車を走らせ千倉でダンゴ釣り。
 途中、シャクゴさんとジェット君が入った場所も考えたのですが、お二人が入るのではとパスしました。
 (やはり入られたのですね)
 千倉のダンゴ釣りは、仕掛けがあちらこちらに流れ、どう考えても潮の流れではないと考えていたら、やはり大アカメフグの悪戯でした。
 諦めて、昨日爆釣した釣友たちが入っている館山に向かいましたが、漁港周りはファミリーフィッシングで超満員。
 なんとか竿を出せる場所を確保しましたが、ヒイラギの嵐に撃沈しました。
 因みに12日爆釣した釣友は、同じ所でボーズ。
 一日で天国と地獄、釣りは本当に奥が深いですね。

14日、釣友の助言を受け、初めての堤防でダンゴ釣り。
 午前中、手の平大のヘダイが掛かるだけ。
 ほとんどウキに反応がないままに時間が過ぎ、今日も駄目かと思いましたが、午後3時ごろやっとアタリがあり、38Cmのクロダイが掛かりました。
 何とかボーズを免れましたが、厳しい釣行になりました。
 
投げキス 11/12
kawabati
長老

かわばち 2011-11-14 20:53:40  [返信] [編集]

毎年恒例の仲間との遠征が今年は内房で。

最初の富津市では太った型が揃ったが数が出ず。
移動先の鋸南ではピンの連発。

今日は投げ専用タックルで狙った。

キス28匹。
最大21cm。

まだまだ釣れますな。
ただ束は難しくせいぜい50か。
エンピツサヨリ
yo-ta
長老

ヨータ 2011-11-13 23:13:39  [返信] [編集]

昨日の例会は海況悪く渡船できず、勝浦のある港へ行くが
フグの絨毯で話しにならないので場所移動。
大原なんとか終了間際にチンチン2枚釣りました。

今日は友人の息子がエンピツサヨリを釣りたいとのことで
釣りに行く。昨日は沢山居たようだが今日は数が激減。
厳しい釣りになったが2時間程でなんとか20匹くらいは確保。
サイズは良かった。
気配はあったのに・・・
syakugo
半人前

シャクゴ 2011-11-13 22:47:51  [返信] [編集]

偲ぶ会の後お泊りさせていただき、ジェット君と南房総に行って日の出とともに釣ってきました。

うねり、濁りもありまして、黒鯛が釣れそうな感じだったんですが・・・日没まで粘ってみましたが、残念ながら顔を見ることは出来ませんでした。

なんとか磯際で27、29、31cmのメジナが釣れました。そのほかは、フグ多数、ウミタナゴなどでした。
Re: かんつり〜に行きました。
ゲスト

yayame 2011-11-13 22:26:56  [返信] [編集]

たかさん、こんばんは。
今日は別件で茨城に行ってまして、先ほど携帯ML拝見いたしました。ご報告ありがとうございました。

栃木県の場合、養殖場の関係で震災の影響を少なからず受けていると思います。
なら山は元々、魚を持ち帰る方が多かったのでなおの事だと思います。

いやぁ〜〜なら山、久しく行ってませんね〜〜〜
あそこでシンキングラインでもって思い切り釣りたいものです。

今度都合が合いましたらご一緒しましょう。
今期は少なくとも1回は行きたいと思います。
かんつり〜に行きました。
taka
半人前

たか 2011-11-13 17:09:08  [返信] [編集]

ならやま沼魚場に土曜日に行って来ました。

ルアーで20〜30cmの虹鱒自己最高14本釣れました。

お客様が土曜日なのに50人前後、放流も何故か12時でした。

カレンダーを見たら八潮鱒の今月3日に放流1回だけでした。

(放流日・火曜・木曜・土曜・日曜・祝日・虹鱒です)



Re: シーバス船
ゲスト

ゆう 2011-11-8 7:27:50  [返信] [編集]

ありがとうございます。
開始直後に釣った50cmクラスをまず2匹キープして、サイズアップを狙い、その後の大型70cm2匹と60cmUP3匹をキープしました。
後は全てリリースしました。
これだけでも、クーラーBOXが一杯で魚を曲げて無理やり詰め込みました。
自分の家で刺身とムニエルで食べるのに2匹残して、後はご近所に「えーっ、大きすぎて捌けない」と嫌がられながらも引き取って頂きました。
別談ですが、一緒に行った会社の同僚は20匹近くを持ち帰り処分(貰い手探し)に苦労したそうです。
Re: シーバス船
ゲスト

NISHI 2011-11-7 20:17:49  [返信] [編集]

すごい釣果ですね、うらやましい限りです。
ところで、釣上げた23尾はどうしたのですか??
シーバス船
ゲスト

ゆう 2011-11-7 9:52:08  [返信] [編集]

シーバス 40cmから70cm 23匹(船上キャッチ) バイト、ヒット多数
前回がストレスの残る釣りでしたので、今回は長浦のこなや丸よりシーバス船に乗って来ました。
明け方まで降っていた雨は6時の出船時には上がり、船は一路稲毛、浦安沖へ向かいました。
到着すると、どんより曇っている中、海水は薄濁りで所々に鳥が集まりだしていて、ボイルも見られてよい感じでした。
開始早々、ヒットして小型ながらもRfqF連発もありました。
何回か移動を繰り返した時に大型の良い群れに当たり、そこで70cmを2匹と60cmUPを3匹釣り上げました。
その後も飽きない程度に釣れ続き終日楽しめました。
最後の方は、わざと竿を立てて巻き寄せてジャンプをさせたり、取込みが雑で船縁でバラシたりで、釣果的には船上に釣り上げたシーバスは40cmから70cmが23匹でした。全部丁寧にやり取りをして取り込めば40匹以上釣ったと思います。
港に戻る際に鳥山を見つけてワカシを狙いましたが、ヒットした物の残念ながらバラシてしまいました。
久し振りに釣果に恵まれた楽しい釣りが出来ました。
(竿頭になれました。)

長浦港 こなや丸

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 89 90 91 (92) 93 94 95 ... 236 »

BluesBB ©Sting_Band